2025年5月2日
|
2025年5月1日
|
2025年4月30日
今朝6時、車載温度計は2℃、不燃ごみ出しの帰り道、顔を出した白金の富士に誘われて、山中湖へ |
 |
平野の浜 |
|
山道に「凍結注意」の電光掲示板、そういえばまだ冬タイヤ
 |
 |
|
|
2025年4月29日
50坪ほどの小さな庭、春一番に色どりを添えてくれるタンポポ、すぐに庭を埋め尽くし長い根を張る
この時期のガーデンタスクの一つ「タンポポ刈り取り」、長年放置で種が積もり後から後からだが。
食用・薬用なので、来年は試してみる? |
 |
 |
|
2025年4月28日
◇今日の朝飯前のひと仕事=カナメモチ剪定◇
先住者の置き土産、あっという間に公道(村道)を覆う。
だんだん結構の大仕事になってくる。板塀では味気ないので、しばらくは頑張る? |
 |
|
2025年4月26日
〜「道志絵手紙の会」の例会に初参加〜
|
2025年4月24日 |
 |
たんぽぽを追うようにしてすみれ |
 |
|
■医科診療所で初診
既往症をもとに、今後の診療計画について検討していただき、安心を得る。
■一昨日歯科診療所で
二人ともに歯槽膿漏の無いことを確認、今後の診療計画の提案を受ける。
「歯周病は万病のもと」(山梨県歯科医師会)のポスターをあらためてじっくり読む。 |
 |
|
蛇口をレバータイプに交換=体力変化に合わせて(最近ペットボトルの蓋がなかなか開かない) |
 |
 |
 |
夜ネットで「蛇口レバー」で検索購入、翌々日朝に到着、特殊雑貨も不自由なく手に入る。 |
 |
翌日に届く物もある、例えば |

郊外のスーパーにもあるが。 |
但し地元にお金が落ちない、年金暮らしで移住した高齢者が、人口1500人高齢者世帯率70%の村の経済活性化に多少とも貢献できるか |
|
2025年4月21日 |
|
=歯科診療所で、ローソン出店を知る=
●診療所待合室の4月号村広報に「スタッフ募集」の記事 |
 |
●村webの広報バックナンバー1月号に「誘致決定」の記事 |
 |
●道志村25kmのほぼ中間、自宅から1kmほどの所、長い間工事していたがコンビニだった。
ドラレコムービー(50MB1分40秒) |
 |
|
2025年4月19日
〜春霞、道志みち30kmを走る〜
ドラレコムービーノーカット(1.2GB40分)<青山から道志へ> |
 |
久しぶりに三ケ木のスーパーへ、帰り道、CLAUDE CIARIに載せて |
|
2025年4月18日
◇朝飯前の庭仕事/草花との共生/始まる
昨年秋に試し植えしたクラピアのエリアに早速顔を出したスギナを根(茎)こそぎ |
 |
 |
◇朝食
|
サラダは二つに分けて各自好みのドレッシングで
キャベツ きゅうり トマト ピーマン コーン バナナ ハム |
|
主食も各自
パンコースと、お豆腐(麺つゆ、味ぽん、かけてチン)コース |
◇郵便ポスト |
20数年建屋に付属していたポストを更新(転居前のポスト改造) |
 |
|
2025年4月16日 |
〜桜・・・・・・どこも満開〜 朝の散歩道 |
 |
 |
 |
車で7分ほどの内科外科診療所、歯科診療所へ
転入の挨拶、紹介状提出、診察予約
ドラレコムービー<診療所>
ショートカット版(80MB3分)
ノーカット版(200MB7分) |
 |
庭のたんぽぽ 一斉に咲き出す |
 |
|
2025年4月15日 |
|
役場の住民健康課から「後期高齢者医療保険料納入通知書」が届いていたので郵便局で支払う。 |
 |
山梨の金融機関での口座振替案内が同封されていた、今までメインバンクは「みずほ銀行」だったが。 |
 |
|
2025年4月14日 |
|
今日月曜(金曜と)可燃ゴミ収集日、ゴミ出しついでにご近所を「ミニお花見」、五分咲き。ドラレコムービー(90MB3分) |
 |
mina変わらず健やか |
|
よく食べ |
しっかり出し |
甘えて |
寝る |
|
 |
 |
 |
 |
|
〜自宅庭 早春真っ盛り〜 |
水仙 満開 |
椿 咲き出す |
|
 |
 |
なんと土筆が生えている、目にする全てを刈り取る
ネットで調べて人生初めて土筆を料理 |
 |
 |
 |
袴取り、塩茹で15秒、麺つゆで味付け
・・・晩御飯のおかずの一品 |
◇エアコンクリーニング
設置後5〜7年手つかずのエアコン、ネットで探した地元業者にクリーニングを依頼し、本日作業。 |
今日は平日、山中湖のスーパーへ買出し。
「平野の浜」に寄り道、幻想的な富士に出会う。 |
 |
|
不燃ごみ(週一)を車で集積場所へ、天気の良さに誘われ、山中湖まで早朝ドライブ
道志みち(国道413号線)から富士山はほとんど見えないが、山伏トンネルを過ぎて山中湖村に入ると、その雄大な姿を現わす。
「平野の浜」から端麗な富士を望む。
ドラレコムービー<道志から山中湖へ>
ショートカット(160MB5分)
ノーカット(553MB18分) |
 |
5年間遠隔地の二重生活で便利にインターネットを利用していたWi-Fiモバイル、ひかり敷設で、今日でお疲れ様。
|
2025年4月8日
引越の片付けが一段落し、転居挨拶を兼ねて道志郵便局へ行き、引越の挨拶状を出す。 |
 |
 |
|
2025年4月7日 |
|
役場から「親展」の封筒届く、「道志の湯」と「紅椿の湯」の割引利用券。
以前は昼食兼ねて時折浸かりに、特に紅葉の時期の「紅椿の湯」は素晴らしい。 |
 |
|
◇転居手続き
大月警察署都留分庁舎で自動車運転免許証を変更。
笛吹市の軽自動車検査協会山梨事務所で所有者住所変更==そして、ついに、「富士山」ナンバーをゲット。
「富士山」の名を汚さない丁寧な運転。 |
 |
 |
◇道志村社会福祉協議会「ゆいのわ」 転居の挨拶を兼ねて訪問、様々な福祉事業について丁寧に教えていただき、生活上の安心を得る。
|
2025年4月3日
雪はすっかり融けたが朝から寒い雨。外での作業を計画していたが。
=4月1日付の村の人口・世帯=
山梨県の人口減少に歯止めがかからない昨今、ともかく世帯と人口増加の一助になったか。 |
〜今日はエイプリルフール〜
朝から雪止まず。 |
 |
夕方5時ごろ突然、パソコン、電灯がシャットダウン、薄明りとスマホの灯を頼りに、配電盤を見たが異常なし、停電か?、川向の家並み無燈まだ明るいからか?、村の防災無線通信聴こえない
スマホで「山梨県道志村停電」で検索したら「道志村1600軒停電中」(東電情報)と出てともかく一安心、幸い1時間程で復旧。 |
何とか探し出した懐中電灯、点灯しない、使用推奨期限2011年10月の電池を、2033年11月のものに変えたら点灯した。 |
 |
 |
|
2025年3月31日
従前借家の鍵返却で高幡不動近くの不動産会社へ行く。あちこちの桜ほぼ満開、ドラレコムービーショートカット(28MB57秒) |
2025年3月30日
孫のドラム演奏会の動画が家族グループのラインで届く。(63MB4分)。 |
 |
|
2025年3月29日
20年前に道志に移住したという友3人来訪、しばし歓談。
道の駅でも販売しているという手作りの布草履をいただく。 |
 |
|
〜庭に春が来る〜 |
|
|
10年ほど前にケンちゃんの手向けに墓石の前に植えた水仙、今年も弔うようにして咲く。
|
 |
庭の小川にも
 |
|
2025年3月26日
役場に転入届けを出し村人になった翌日、早々に、7月の村長選に立候補を予定しているという方の訪問を受ける。 |
4月1日付の、村役場のホームページの人口動態には、今日の手続き結果が反映される。
|
今日は休日で山中湖方面は道が混むので、都留文科大学駅前のスーパーへ買出し、主にサラダ用の野菜。 |
 |
 |
|
2025年3月10日 |
先週こちらの生協に初めて注文した商品が到着、小型の冷蔵冷凍庫2台と冷凍庫1台が満杯に。 |
いつもの道を雪をよけながら恐る恐る散歩、空の青さが違う。 |
 |
|